ハロウィン
かぼちゃのランタンが、こんなにメジャーになったのは、
いつ頃からだっただろうか。
私が、ちゃんと意識したのは、
スピルバーグの「ET」という映画からか?
日本人って、不思議だ。
生まれて最初はお宮参りで「神道」
毎年クリスマスを祝って「キリスト教」
死んだら葬式は「仏教」
だったりする。
それに、バレンタインデーやらハロウィンやら・・・
かと思うと、お神輿担いだり初詣に行ったり・・・
なんか、節操がなくて、おめでたい人種かも。
学生の頃、英会話の授業中に外国人が、
「日本人は土台がちゃんとしていないから優柔不断なのだ。
土台がちゃんとしていないのは、無宗教だからだ。
だから宗教は、大切だ。」
と言っていたのを思い出す。
「ふん!だ。日本人は、もう、宗教を隠れ蓑にして、戦争なんてしませんから!」
と、今なら言えるんだけどなぁ。
その頃は、若かったから言えんかったなぁ。
無宗教で、優柔不断で、おめでたい我が家にも、
ハロウィンはちゃんと入り込んでいる。。。

| ひとり言 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP | HOME