fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月

| PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

水曜日のネコ

ずっと気になっていたビール「水曜日のネコ」
ローソンで見つけちゃいました!
今日は、幼稚園に入る前からの関西のお友達が訪ねて来ます。
迷わず買って、冷蔵庫でキンキンに冷やしました。



おつまみと、まずは「水曜日のネコ」でかんぱーい

苦みが少なく、フルーティーで飲みやすいです。
何しろ、この缶のデザインを見ているだけでハッピーになれます。

ここからは、十八番のパエリヤをホットプレートで作りながら、
ゴンゴンお酒が進みます。

1306302.jpg

白ワイン2本、缶ビール5本は飲んだでしょうか。
仕事から帰ってきたルールブック氏も、呆れていました(>_<)
つまり8時間くらいは、しゃべって、食べて、飲んでいたことになります。

わたし、結構な頻度で、家飲みしているようです。。。



web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

八幡山 Booth

ルールブック氏と何回かトライして、
いつもふられているお好み焼き屋さんがあります。
一体、いつ、やっているんだい?

今回は、「準備中」とのこと。
仕方がないので、少しブラブラしていたら、
最近できたと思われる、ちょっと雰囲気の良いイタリアンを発見!

img04635.jpg

カウンターとテーブル席が4つだけのこじんまりしたお店です。
時間が早かったせいか、店内にお客さんはいませんでした。
新しいお店に入ると、否応なく期待感が高まります。

わくわく、どきどき。

まずは、いつもの様に白ワインから。
今回はオーガニックのシャルドネ種、アルゼンチンのものを注文しました。

1306241.jpg

酸味も程よく、さらっと美味しいわん

ますます高まる期待感。
まずは、真アジの赤ワインビネガーマリネを頂きます。

1306242.jpg


臭みを抜くために、かなり酢でしめてからマリネにした感じです。
少しお味が濃いですが、なかなか良いカンジです。

野菜スティック~バーニャカウダも、お野菜が新鮮でシャキシャキ♪
甘みもあって、充分贅沢な一皿です。

1306244.jpg

バーニャカウダだけではなく、マヨネーズベースのディップも添えられていました。

メインはローストビーフに致しました。

1306243.jpg

和牛ですよ、和牛。
でも、どこの和牛か知りません(^_^;)
獣臭さはないのですが、憎らしい(肉らしい?)味です。

そして、メニューにはなかったのですが、試してみたくて注文しました。
パスタは、ニンニクと唐辛子だけのペペロンチーノです。

1306245.jpg

ニンニクもよく効いていましたし、塩の加減も申し分なし。
ただ、いつも行っているイタリアンのパスタは生麺でかなり美味しいため、
こちらでは違うパスタを頂くのが良いかも知れません。

丁度ワインも空いたところですし、ご馳走様!
また、来ようね!

最後にお店を出てから、店構えを撮ったはずなのですが、
データが残っていましぇんでした。
残念!!!!!


web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

部屋から出てみれば

梅雨の中休みのような週末です。
かまってかまって君に、ハーネスを買って来ました。

気に入ってくれるかしら?
(ドキドキ)
パニクらないかしら?
(ドキドキ)

初めての経験なので、おかんとかまってかまって君で、
「こっち向き?」
「ここをゆるめるの?」
と手を入れたり出したり、紐をゆるめたり絞ったり。

出来たーーー!

1306233.jpg


早速、洗濯物を干し終わったベランダへ出ます。

1306234.jpg

結構、大人しくつながれています。
よし、よし、なかなか良い感じゃなーいー?
今度は屋上で試してみようね♪

夕方、パラパラと雨が降ったあと、
涼しい風に誘われておかんは一人で屋上へ。

1306231.jpg

1306232.jpg

くろねこ母さん、東京の空は☆が少ないです(涙)



web拍手 by FC2

| かまってかまって君 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

アナウンスの音量

最近ムシムシとするから、余計でしょうか。
駅や車内でのアナウンスが耳障りで仕方ありません。

特に、通勤ラッシュの時間帯、
電車が到着するから発車するから黄色い線の内側を歩けだの、
ドアが閉まるから荷物と体を内側に引けだの、
発車間際の駆け込みは危険だからやめろだの。
ヒステリックな大声で叫ばないといけないことなの?
と思ってしまうのです。

鳴り止まない発車ベル、大声のアナウンス、車輪がレールをこする音。
パニック障害の発作がひどくて苦しんでいた時、
これらの駅の喧騒がギザギザの針のように、心に刺さって、
叫びたくなったことが何度もあります。

地下鉄の中でも、女性のキンキン声のアナウンスが大音量で垂れ流し。
何線は乗り換えだの、優先席を増やしただの、吊革につかまれだの。

確かに、目が不自由な方には耳からの情報は大切かもしれません。
車内での迷惑行為をたしなめる必要もあるかも知れません。
定刻に電車を走らせることも、会社としては使命でしょう。
でも、ここまで大音響でなければいけない必要があるのでしょうか。

私は昔から、映画館の大きな効果音、大人の怒鳴り声、
オートバイのマフラーの爆音など、
大音量のものに恐怖を感じて来ました。
ビックリする、のではなく、恐怖を感じるのです。
家で見ているテレビの音でさえも、大きすぎると怖くなります。

大学生の頃、選挙候補者のうぐいす嬢のアルバイトをしたことがあります。
投票日が近くなると、金切り声のお願い演説が始まるのですが、
自分がエスカレートしてゆく気持ちもわかります。
自分の声に酔うって、言うのかな?
でも、それだと、適切な情報を聞きやすく提供する、
という行為から、大きく外れているような気がするのです。

心の病を患っている人は、なかなか外からはわかりません。
今や100万人以上の人が、うつ病と言われています。
体の不自由な方にも、心が不自由な方にも、優しい国であって欲しい。

               へんてこうさぎ「キラリ~ン」

最近、全駅にホームドアを設置した大江戸線で、発車間際に飛び乗って来た成人男性がいました。

137.jpg
(画像お借りしました)

ドアが閉まった後、車掌さんがすかさずアナウンスを始めました。
「危険です!駆け込み乗車はやめなさいっ!!!」
ちょっと、ぷ!っと吹き出しそうになりました。
咄嗟に出てしまったんでしょうね、やめなさい!って。
いつもは、丁寧に「やめましょう」なんて言っているのに。

その声は、キンキンと高いのではなく、ちょっとドスが効いていました。
本当にやめてほしい、という気持ちが出ていて、
そちらの方が絶対効果があるよ、と思った私です。


web拍手 by FC2

| チョメチョメなもの | comments:10 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

ちょっと慣れてきました

お引っ越しから、2週間ほどが過ぎました。
おとんとおかんは、新しい生活にも、そろそろ慣れて来ました。

お引っ越し前、段ボールの束に喜んでいたかまってかまって君。

1306161.jpg

1306133.jpg

1306162.jpg


引っ越してきた途端、借りてきた猫になってしまいました。
お布団から動かない。
1306166.jpg

ちまっと置物状態になる。
1306164.jpg

おい、生きているか?
1306165.jpg

窓の外が気になる。
1306169.jpg

窓辺でたそがれる。
1306167.jpg

ちょっとの物音にへっぴり腰。
1306168.jpg

かまってかまって君は、慣れるまでには、もう少しかかるね。


web拍手 by FC2

| かまってかまって君 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP | HOME

| PAGE-SELECT | 過去の記事へ