fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

しめ飾りを外す日

関西出身の私が、東京のしめ飾りを初めて見た時、
結構なショックを受けました。
申し訳ないのですが、関西風に慣れ親しんだ者には
ダサ!
としか思えなかったのを覚えています。
(関東人、許して~)

関西風↓
ll-460x460.jpg

関東風↓
img_776482_30645313_0.jpg

今やどちらを見ても、奇異に感じることはなくなりました。
最近では、リース風だったり、水引きだけだったりと、
お洒落で色々なものが出回ってますし。

でも、まだ、よくわからないことがあります。
それは、しめ飾りを外す日です。

関西では15日くらいまではどの家でも飾っていたのですが、
東京では早々に取ってしまいます。
それも7日に取るの?
8日に取るの?

我が家では、遅いより早いほうが良いでしょう。と7日にしめ飾りをはずして、
その日のうちに近所の神社のどんと焼きに持ってゆきました。
既に、い~っぱい、しめ飾りや破魔矢が集まっていましたが、
9日の今日、まだ、角松もしめ飾りも付けているお家もあります。

習慣や風習は色々で、毎年、お雑煮の種類や松の内の考え方などで、
日本て小さい国けど広いなぁ、と思います。

140108.jpg
   「うちのは、小さい」

ほっといてんか。


web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP | HOME

| PAGE-SELECT |