fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

2014年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年04月

最近の記事へ | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

春近し

ここ数日は、春が足踏みしているようなお天気でした。
でも、太陽は確実に高くなり、日差しは春のものになってきました。



1402251.jpg

寝室の窓にも



1402252.jpg

ベットにも



1403111.jpg

ベランダにも



1403112.jpg

階段にも




1403113.jpg

リビングにも

暖かい日差しがいっぱいに入ってきます。
かまってかまって君が日光浴している姿が眠気を誘います。
春眠暁を覚えず。


web拍手 by FC2

| かまってかまって君 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

「お湯が飲みたい」をアピールすると

お風呂がたまりかけると、かまってかまって君の『お湯乞い』が始まります。



これが毎日のお勤めでございます。


web拍手 by FC2

| かまってかまって君 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

辻村深月「本日は大安なり」

あるホテルで大安の日に結婚式を挙げる4組のカップル達のエピソード。
そして、その中の一組を担当したウェディングプランナーの思い。
最初はバラバラだったそれぞれの物語が、最後には一つに繋がってゆきます。

新郎新婦だけではない目線で、少しハラハラする展開が面白かったです。
後半は、どうなる?どうなる?って、久しぶりに電車を乗り過ごしました。

☆二つです。

本日は大安なり


実は、大昔、アルバイトで花嫁さんのアテンダー(介添え人)をやっていました。
チャペル専属のレストランでの披露宴を仕切るお仕事です。
短い期間の間に、結構色んなことがありました。

新郎側のお客様が全員ヤンキー、新婦側のお客様が全員セレブ。
(え?え?新郎がヤンキー座りして、部屋の隅で煙草吸ってますが!)

両親へ宛てた手紙で、お母様の再婚相手を初めて「お父さん」と呼んだ新婦。
(やべ、貰い泣きして、後の段取り全部忘れた!)

披露宴の中盤で、椅子ごと後ろにひっくり返って気を失ったおばあちゃま。
(救急車!救急車! やべ、また、後の段取り全部忘れた!)

最後の挨拶でマイクを持ったまま固まっている、超あがり症の新郎。
(ごめん! カンペをゴミだと思って捨てちゃった!)


私がひっちゃかめっちゃかでアテンドした新郎新婦は、
今でも幸せにしているかしら?


web拍手 by FC2

| 本箱 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

「八」@明大前

土曜日のバスツアーの続きです。
新宿に午後7時20分頃に到着し、京王線に乗って明大前で途中下車。
かねてから行きたいと思っていた「八」という和食屋さんにレッツラゴー。

ルールブック氏が予約を入れてくれていたので、三名で食すことになりました。

まずは、お通しで、度肝を抜かれました。

1403032.jpg

写真はブレブレですが、大きなお皿に色々ちょっとずつ盛られています。
お刺身三種、ざる豆腐、もずく、蟹の寒天寄せ、薩摩芋の甘露煮。
どれも美味しいっ!

続いて、旬のサラダ。

1403033.jpg

新鮮野菜に自家製ドレッシングとあられが絶妙にマッチしていて、即完食。

お通しで盛り上がっていたお刺身への期待度が高まります。
今日の刺盛りはどうでしょう。

1403034.jpg

どれも美味しかったのですが、写真には写っていない青柳がたまりませんでした。
もう、この辺りから、ワインもぐんぐんすすみます。

焼き魚は鰆にしました。
一人前は少しずつなので、二口ほどでペロリと無くなってしまいます。
絶妙な塩加減とあぶら加減で美味しゅうございました。

1403035.jpg

お肉は地鶏の柚子こしょう。
皮目がぱりぱりでお肉はジューシー。

1403036.jpg

こちらの出汁卵焼きは、なんと石焼鍋に入って出て来ます。
それを各取り皿に分けて頂くのですが、ふわっふわであっつあつ。
ナイスアイデアですね。

1403037.jpg

ここらあたりで二本目のワインも空いてしまいましたが、
〆まで行きたい娘。
鯛茶漬けときゅうりの梅肉合えを頼んでいました。

1403038.jpg

もう、お腹いっぱいです。
とってもとっても、美味しゅうございました♪
ごっちゃまでした~~~

たまに贅沢をするなら、「八」は外せないお店になりそうです。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


家に帰ると、かまってかまって君の大ブーイングでした。
ごめんなちゃい。
楽しい思いして、美味しい思いして、おかんは無事帰って来ました。
って、報告したら、きっとアルコール臭かったのでしょう、
ふん!と無視されました。
さもありなん。



今日はお雛祭りですね。
おか○ちゃんのかまってかまって君は、元々は男の子だから関係ないね。

なんて言って油断をさせて、ちょっと女の子してもらいました。

1403031.jpg

かまってかまって君たら、遠い目をしていますね。
リボンなんか付けられたショックで、
無かったことにしたかったに違いありませんね。


web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP | HOME

≫ EDIT

バスツアーで栃木に行く

仕事をしていた時は時間がなく、
仕事を辞めてしまうとお金がなく、
世の中って、うまく行きません。

「バス旅行へ行きたいけど、結構お高いのね」
と言っていた娘が連絡して来ました。
「会社のレクで、いちご狩りに行く?」
「残念だけど、料金は給与から天引きなんだって」

え?
ただで、いちご食べ放題?
「行く!行く!」

ということで、娘の会社の社員会が主催する、
社員と家族のためのバスツアーに参加して来ました。
今年は、益子焼体験といちご狩りとアウトレットめぐり。
新宿でバスに乗り、いざ出発!

まずは益子焼の体験です。
小さい子供さんもいたのですが、
大人の方がノリノリで粘土遊びに夢中になりました。

1403021.jpg

釉薬の色を指定して、後日焼きあがってくるのを待ちます。
さて、おかんのは、どれでしょう?

1403025.jpg
   「スライムとちゃうのはわかる」

その後は昼食となったのですが、近くに座った家族で猫談義が盛り上がり、
気が付いたら、私たちだけが席の残っているということに!
買い物もそこそこに、記念に親子でふざけて撮った写真がこれです。

1403022.jpg

お腹がいっぱいになったところで、益子焼の窯元を出ていちごハウスに移動します。
何故、この順番?
さっき残さずに完食したランチが悔やまれます。
軽くジャンプして、胃の中のものを下げようと悪あがきしましたが、
制限時間は30分(短っ!)と冷たく言い渡され、ヘタ入れを手にハウスに突入します。

1403023.jpg

大きないちごより、小ぶりでヘタがそっくり返っているものが甘い!
「今日のは甘いから、練乳はなしです」というのも納得。
こんなに甘いいちご、スーパーでは買えません。

が・・・しかし・・・お腹いっぱいで食べられない・・・
いちごを摘もうとしてかがむと、胃の中のものが逆流しそう・・・

1403024.jpg

ツアーの策略に敢え無く撃沈された私でした。
してやられたり!
くやしぃ~っ!

この後、佐野のアウトレットで2時間も放し飼いにされたお蔭で、
何故か「たち吉」の食器を買ってしまった親子です。
お洋服も靴もバックも何も買わずに、食器を買う、変な親子。

ちょっと雨に降られたりしましたが、現実逃避できて(?)楽しかった~
ツアー中、社会人としての彼女の一面も見ることが出来て、
ほんと、良かった!
何と言っても、娘持ちのお出掛けなんてそうそうないので、
それだけで、うふふ、でした。


web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP | HOME

最近の記事へ | PAGE-SELECT |