fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

有川浩「三匹のおっさん」

同じ、有川浩さんの作品でも、
「海の底」「空の中」はちょっとショッキングな内容だったのですが、
今回はとっても心和むお話です。

タイトル通り、三名の還暦を迎えたおっさんが主役です。
そこに孫達も関係してきて、年の差ギャップの会話も面白く、
ストーリーはテンポ良く展開してゆきます。

三匹のおじさん、じゃなくて、おっさんなところが微妙に表現されていて、
年齢が孫よりおっさんに近いおばちゃんは、
「わかるわぁ」
と色々な場面を観察することができました。

三匹のおっさん


解説にあるように、関西では、おじさんのことを、
「おっさん」もしくは「おっちゃん」と呼びます。
その違いは何でしょう?

値切るときは愛情を込めて
「ちょっと、おっちゃん、まけてぇなぁ」
と言います。

喧嘩を売るときは巻き舌を交えながら
「こらぁ、おっさん、ええ加減にせぇよぉ」
となります。

妻が自分の夫の話をする時は
「うちのおっさんが、言うとったわ」
と表現します。

おじさんが自分のことを話す時は
「おっちゃんに任せとかんかい」
に変化します。

ね?
関西弁って、実は、繊細でしょ?



web拍手 by FC2

| 本箱 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP | HOME

COMMENT

へぇ~~そういう風に使い分けなんだー
知らなかった
こうやって見ると
あぁーそういう感じだ、って思いました
こっちではおっさんとかおっちゃん言わないけど
おっさんって言うとちょっと投げやりな?
悪意があるような言い方になるかな~

| もちゅみ | 2013/02/03 01:49 | URL | ≫ EDIT

なんとなく使い分け・・ 理解してたかも~♪
「ちゃん」付けの方が親しみ感じますものね
・・でも、夫のことは、「おっさん」なんだ~!?
私なら「おっちゃん」かな~(笑)

| ミータママ | 2013/02/03 02:54 | URL |

もちゅみさんへ

最近時間がなくて、upもサボっていました。
もちゅみさんのブログも、読み逃げしていたりで、ゴメンなさいe-263
それでも、通勤時間は変わらずにあるので、本だけは読んでいます。

おばはんとおばちゃんとおばさんも、同じように微妙に使い方が違うのです。
これって、何年くらい住むと違いが身につくのでしょうね(笑)

| blue kitty | 2013/02/03 10:32 | URL |

ミータママさんへ

ミータママさんなら、「おっちゃん」ですよね♪
わかります~(笑)
うちでは、お互いを「ちゃん」付けで呼びますが、
あ太郎がいるときは「おとん」と「おかん」になります。

関西では市民権を得ている「あほ」という言い方も、
東京だとかなりきつく聞こえるみたいですね。
言葉の微妙なセンスが、難しいです(笑)

| blue kitty | 2013/02/03 10:38 | URL |

大阪ことばの面白さってありますよね。
お下品に聞こえがちな言葉でも、関西のイントネーションだと
可愛かったりして・・(^_^;)

言葉もそうですが、会話の流れというか、ボケとツッコミも、
大阪ならでは、ですよね。
これが全国どこでも通じると思っているのも、大阪人の特徴かなと思います。
だから通じない東京を「冷たい」とか「面白くない」とか感じるんじゃないかな。

かく言う私も時折、失敗して、東の人にぽか~んとされます(^_^;)

| ぴあの | 2013/02/03 14:07 | URL | ≫ EDIT

面白い・・・

関西の方々はおっちゃん・おっさんをしっかり使い分けていらっしゃるのですね♪
私の中ではおっちゃんは愛想がいい人、おっさんはその逆・・・って感じです。
普段の会話では【おじちゃん】をよく使います。
関西ではおじちゃんはまた違うニュアンスがあるのでしょうか・・・。
自分の夫をおっさんだなんて・・・。
口が裂けても言えない・・・。

| katsu-you | 2013/02/04 11:40 | URL | ≫ EDIT

北海道の田舎では、たまに(地方にも人にもよるでしょうけど)
年配の女性が自分のことを
「わし」とか「わち」とか呼びますねえ(>_<)

「わし」って、「おじいさんが自分を呼ぶときの呼び名」だと思っていたので
初めて聞いたときは…びっくりでしたねー。

| くろねこ母さん | 2013/02/04 21:52 | URL | ≫ EDIT

katsu-youさんへ

そうですよね、こちら地方だと【おじちゃん】が普通ですよね。
関西で【おじちゃん】と言うと、
よそ行きというか、改まったというか、ええとこの子というか、
ちょっと山の手の感じがします。
飛行機で一時間の距離なのに、言葉の文化って全然違いますよね。
面白いです(*^_^*)

| blue kitty | 2013/02/05 08:46 | URL |

くろねこ母さんへ

「わし」は確かに男性しか使わないのかと思ってました。
「わち」は「わちき」と近いので、何となく分かるんですが。。。

関西では、片付けることを「なおす」とも言うのですが、
こちらに来てから、仕事で「私がなおしておきます」と言うと、
「お前に修正してもらうものなどない」と怒られました。
今ならわかる、この間違い。
でも、当時は、何で怒ってんの???でした(^_^;)

| blue kitty | 2013/02/05 08:50 | URL |

ぴあのさんへ

関西といっても、河内弁、大阪弁、京都弁、神戸弁とどれも微妙に違いますよね。
その使い分けが出来て、一人前の関西人だ。。。なんて思っております(*^_^*)
関西で東京言葉を使うと、未だにドン引きされます。
東京で関西のノリツッコミをすると、「大阪の人って皆さんコメディアンみたい」と言われます。
こんな小さな国なのに、随分反応が違うのですよね。

| blue kitty | 2013/02/06 08:51 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://blueseashell.blog134.fc2.com/tb.php/432-0c23a450

TRACKBACK

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ