fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

退職のご挨拶

長い間、病気療養休暇中でしたが、1月31日をもって、正式に退職致しました。
私のいた職場は、教育と研究の現場でしたので、
約15年かかって、晴れて卒業!と言いたいところです。

残念ながら、今話題の割烹着を着たリケジョ、
小保方晴子さんのような研究者ではありませんが、
たくさんの研究者を間近に見ながら仕事をしてきました。

研究の成果が出るまでに、裏方も大変な尽力をしているということ、
私は知っているぞ~!!!
これからも、裏方、がんばれ~!!!
なんて、思いながら、昨日は「退職のご挨拶」メールを送り続けてきました。

一時は仕事のストレスでボロボロになり、
誰もいない部屋で涙をこぼしたこともあります。
多分、摩耗と成長を繰り返してきたのだろうなぁ、と思います。

次のステップをどう踏むのか、踏めるのか。
ちょっと心配ですが、何はともあれ、一区切りがつきました。

(同僚から頂いた、生花をアレンジしたボックスとプリザードフラワー)

1402013.jpg

1402014.jpg



1402011.jpg

1402012.jpg





年休と病気休暇取得中は、ほとんどを家で過ごしました。
こんなに一日中かまってかまって君と一緒にいるのは初めてです。
なので、今では、ちょっと長い時間留守にすると、
帰って来てからはデレデレに甘えるようになりました。

1402015.jpg
   「おかん、これからもずっと家におるん?」

そうだねぇ、かまってかまって君と家におりたいねぇ。
でも、やっぱり、仕事、探さんとあかんやろなぁ。


web拍手 by FC2

| ひとり言 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP | HOME

COMMENT

お疲れさまでした・・・

研究のお仕事に携わっていらっしゃったのですか。
すぐに結果が目に見える訳ではないので、根気や辛抱強さがいるお仕事ですね。
私にはダメだ・・・。
15年間、お勤め大変お疲れさまでした。
しばらくはかまってさんと楽しく、のんびり過ごせそうですね。
焦らず、ゆっくり・・・。

| katsu-you | 2014/02/01 14:54 | URL | ≫ EDIT

お疲れさまでした(*^_^*)
15年!
あたい15年も同じところで働いた事無いかも!
(今の仕事が一番長くて派遣入れて7年)
凄いな~。頑張り屋さんだ。

あ太郎ちゃんとの日々、そりゃ期待しちゃいますよね~。
ずっとおってほしいよね。
家の中で出来るお仕事とかあればいいですよね。
テープ起こしとか(内職かよ)。
経済的に許されるのであれば
暖かくなるまで、あーちゃんとゆっくりしたら~♪って言いたいです。

15年間の労をねぎらって、
今日は燗をつけたいと思います。

| solo_pin | 2014/02/01 15:33 | URL |

お疲れ様でした
15年ですか
病気とも付き合いながらお仕事は
一層大変だったのではないかな
次のお仕事は体などに無理がないような
いいのがみつかるといいです
あ太郎くん~すっかり甘えん坊になっちゃったんだぁ^m^

| もちゅみ | 2014/02/01 17:58 | URL | ≫ EDIT

katsu-youさんへ

ありがとうございます。
最後の一年くらいは、色々と悩んでしまって。。。

いつもkatsu-youさんの美味しい記事を見て、
私も行ってみたい~と思っているのですが、
仕事をしていた時は時間がなく、今は心の余裕がなく。
いつかは、絶対、行くぞぉ!!!

| blue kitty | 2014/02/01 20:41 | URL |

solo_pinさんへ

何故か、ズルズルといてしまいました。
15年ですよ、15年。
自分でも信じられません。
出来れば在宅勤務、してみたいです♪
でも、えら~い先生の講演を文章に起こしたら支離滅裂で、
大したことないな、みたいな不遜な私でも大丈夫かしら。

今頃、熱燗をきゅ~っとやっていますか?
私はうどんすきだったので、ビールと焼酎でした(*^_^*)

| blue kitty | 2014/02/01 20:54 | URL |

もちゅみさんへ

ありがとうございます。
もう、十分に休暇を取ったのですが、こんなで次の仕事を始める自信がなく。。。
仕事があるかどうかも分からないのに、どうする私?です。とほほ。

以前はなかったのですが、最近出掛ける用意を始めると、
寝ていても飛んで来て、まとわりつきます。
帰ってくると、急いで玄関に来るのですが、
ちょっと引っ込んで隠れたりして、不満をアピール。
本当に、猫格が変わってしまったみたいです。

| blue kitty | 2014/02/01 20:59 | URL |

15年間、お疲れさまでした。
しばらくは次のことはなーんにも考えずに
充電するのもいいと思いますよ~。
ぼーっとしたければぼーっと、旅行に行きたければ旅行に行き、
1日中本を読みたければ読む、みたいな。
後ろめたい、とか決して思わないのがコツかも。

私は14年勤めた会社を辞めてしばらくはぼーっとしてました。
家にこもりきりでマンが読んだりビデオ見まくったり。

そのうち何かしたくなったり、するべきことが舞い込んだり
すると思います。

| yumin | 2014/02/01 22:43 | URL | ≫ EDIT

yuminさんへ

ありがとございます。

休んでいても気が晴れないのは、後ろめたいと思っていたのかも。。。
(自分でも気がついていませんでした(^_^;))
yuminさんのコメントを見て、そっか~、そういう風に思わなくて良いのか~
って、ちょっと気持ちが楽になりました。

次の仕事の声を掛けて頂くこともあるのですが、気持ちが動かないのは、
まだ、その時じゃないと言うことですね。

最近、マンガを読まないのですが、何かお薦めがあったら教えてください<(_ _)>

| blue kitty | 2014/02/02 13:20 | URL |

15年! お疲れ様でした~
まだ、しばらくは
あ~ちゃんとまったり過ごして・・
英気が養えるとイイですね
桜が咲く頃まで冬眠(笑)されるも良し♪

私は派遣会社に登録して23年の間
短期だったり長期だったり・・
1番長くて6~8年勤めたところもありますが
いろ~んな会社に行けたので
それなりにイイこともありました^^
専業主婦になって、早10年!
習い事が多すぎて・・
家事が疎かな毎日ですぅ(笑)

| ミータママ | 2014/02/02 16:54 | URL |

SLAM DUNKと柔道部物語をむさぼり読み、未来少年コナンのビデオをむさぼり見た記憶だけが残っています。

それがおもしろかったかどうかと言われれば…よくわかりませんが
それらを目にすると、いまだにそのときのことを思い出します。

私が一番好きなマンガは「がんばれ元気」ですかね~。
どれも少年マンガ、どれも古くてすみません。(^^ゞ
最近はめっきり読んでなくて。

| yumin | 2014/02/02 23:44 | URL | ≫ EDIT

ミータママさんへ

私もこのまま専業主婦になりた~い!
と、切望していますが、そういうわけには行かないようです(泣)
思い切って、昔にやったテニスを再開しようかと思ったり、
家でコツコツやれる趣味を見つけようかと思ったり。
まぁ、思うだけで何もしていないのが実情です(^_^;)

あと少しは、何かしなくちゃ!と思えるまで、グータラしています(^^)/

| blue kitty | 2014/02/03 09:40 | URL |

yuminさんへ

最近、人気のあるワンピースとか、面白さがわからない時代遅れの私です。
がんばれ元気、ちょっとネットで調べてみますね♪
ありがとうございます。

| blue kitty | 2014/02/03 09:44 | URL |

昨日、コメント入れたと思っていたのですが・・
入ってなかったようで。。。失礼しました。出遅れです。

15年って長いですよ。
本当にお疲れ様でした。
15年の間にはいろんなことがあったでしょうね。
いろんな人と出会い、いいこと、嫌なこと・・。
でも、今となってはどれも素敵な思い出なのではないでしょうか。

しばらくはゆっくりなさって、自分のやりたいことまた見つけてください。
お仕事のない時にしかできないこといっぱいしてくださいね。

・・・私とお茶、なんてどうでしょう?(*^_^*)

| ぴあの | 2014/02/03 10:19 | URL | ≫ EDIT

ぴあのさんへ

ありがとうございます。

何かをしたい、という気持ちが湧いてくるかどうか、
今はちょっと自信がないです。。。(^_^;)
でも、嫌だったことも、悔しかったことも、
今となっては「自分を成長させるために必要な栄養素」だったのかなぁ、とも思います。

時間は忙しい人に分けてあげたいほどあります!
機会があったら、是非是非ぴあのさんとゆーっくりお茶したいです(^^)/

| blue kitty | 2014/02/03 11:54 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://blueseashell.blog134.fc2.com/tb.php/532-8c1d6e13

TRACKBACK

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ