fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

アドトラックの恐怖

アドトラック・アドバスというものをご存知でしょうか。
トラックやバスの車体側面いっぱいに広告を載せて、
大音量で音を垂れ流して一般道を走る宣伝カーです。

ハローワーク通いの私が渋谷駅から徒歩10分ほどで見かけたアドトラックは全部で4台。
○ジャニ、○ne ○irection、○-girls、キャリー○みゅ○みゅ。
どのアドトラックからもつんざくような大音量で曲が流れて来ます。

うっせ~!!!

誰の許可取って、音の公害を垂れ流しとんじゃ~!!!

それでなくても渋谷の街に溢れる猥雑とした雰囲気と、
野外に設置された大型モニターから繰り返し流されるCM。
(この時は、アマゾンさんにはベランダ。2号さんはリビング、1号さんにはお風呂場を・・・でした)
これにアドトラックからの大音響がプラスされて、
私の心はザラザラ、ヒリヒリとします。

誰か助けて~(+_+)
耳をふさいで、泣きたくなります(>_<)

そんなオバサン、渋谷に来るなよ、と言われるかも知れませんね。
はい、私も決して行きたくはないのですよ。
抜き差しならない用事がない限り、近づきませんよ、渋谷なんて。
で、その抜き差しならない用事で出掛けたら、悲しくなってしまいました。

料簡が狭い私なんて、
「○ジャニ、○ne ○irection、○-girls、キャリー○みゅ○みゅ、は何があっても支持しない」
(選挙じゃないでしょ?)
と心密かに決意してしまいましたよ。

渋谷は若者の街です。
ファッションや音楽を楽しむのは素晴らしい文化だと思います。
でも、音の押し売り、音の暴力は、いかんのとちゃうかな。

皆平気な顔をして、歩道を歩き、信号待ちをしているけど、
これって、ウルサないのかな。普通のことなんかな。

時代錯誤は私かも知れません。
都会に住んでいるのなら、我慢しなくてはいけないのかも知れません。
でも、何か納得できない自分がいます。

だって、とにかく、

大きい音は怖い

のだもの。。。

鳥のさえずりや風の音が聞ける街にしてほしいとは言いません。
活気があって、テンポ良く、元気のあるのは大賛成です。
でも、もう少し他人に思いやりのある街であって欲しいなと思います。


1402221.jpg
   「お外は怖いんやなぁ。。。」

そやで、怖いんやでぇ。
帰ってこられへんようになるでぇ。
気ぃつけや。


web拍手 by FC2

| チョメチョメなもの | comments:14 | trackbacks:0 | TOP | HOME

COMMENT

そんなにうるさかったんだー^_^;
学生時代は渋谷はいつもだったけど
働きだしてから
そして今はまったく行かない場所になっちゃったなー
音で私があといやなのは
食べ物屋、特に居酒屋でうるさいところ
あれは建物のつくりのせいでそうなっちゃうのかな?
大きい声出さないと話せないってなると
早々に引き揚げちゃいます

| もちゅみ | 2014/02/22 15:46 | URL | ≫ EDIT

もちゅみさんへ

音に対して、ちょっと敏感過ぎるのかも知れませんね、私。
でも、活気があるのと五月蠅いのとは違うような気がするんです。
居酒屋さんでも、最初の一杯を飲もうとすると、
突然店員さんが飛んできて、
「今日も一日お疲れ様でした!」
って騒いでくれるところがあるのですが、あまり好きじゃないです。
私も、そっとしておいて欲しいと思う方です。

色々な人がいるから、五月蠅いのが良い!って場合もあるんでしょうね。

| blue kitty | 2014/02/22 15:56 | URL |

むか~し、派遣会社にいた頃
道玄坂で働いてましたが・・
もう10年以上、渋谷には行ってな・・・ぃ
と思ってましたら、『ヒカリヘ』は、渋谷でしたね(^_^;)
去年、2回程行ってますが
渋谷の街は、歩いてないので
五月蠅い車とかに遭遇したことは無いので
どのくらいなのか、わかりませんが
パチンコ屋さんは、五月蠅くて居られません

| ミータママ | 2014/02/23 01:11 | URL |

日々、騒音にさらされて暮らしていると
自分に必要のない音は遮断できるようになっちゃいますね
最初は、すごくたくさんの音が一斉になだれ込んでくるけれど
いつの間にか、隣でしゃべっている人の声が騒音よりも大きく聞こえてきたりします
そんな時、ふと、「あ、騒音が消えた」なんて認識すると、
またしても一斉に騒音がなだれ込んできたりします



同じように、
あえて猫を見ようとしなければ、猫は見えません
「最近、野良猫っていないよね」っていうのは、
見ようとしていないから見えないだけだと思います

聞こうとしなければ、聞こえなくなり、
見ようとしなければ、見えなくなる


今は、国道を走る車の音が微かに聞こえたり
川が増水すればごうごうと川の音が聞こえるくらいで
風が草木臭きを揺らす音と、小鳥の声しかしない暮らしなので
都会へ行ったら、最初の音のなだれ込みで、倒れるかもしれません(^_^.)

| あぐり | 2014/02/23 09:51 | URL |

おはようございます。

音のうるさいのってキッツイですよね。
音の影響で味覚障害になる方もいるっていうんですから
中々侮れない問題だと思います。
都会って大変。
頼まれたって行きたくないところへ
行かなくちゃいけない辛さ、blue kittyさまの胸中お察しします(涙)。

うちはススキノから近くの所にあるうえ
1階が飲食店なので、大きな声(罵声・奇声とわず)が
ほぼ毎夜あります。
吹雪の日は静かかな(笑)。
朝と昼間は静かなので、時々風の走る音を猫と一緒に聴きます。
こういうのを聞くと、人間てほんとは文化的なものを
何も持たなくてもいいんじゃないかって思います。
思ったすぐ後にPCに向かいますけど(^_^;)

| solo_pin | 2014/02/23 10:14 | URL |

ミータママさんへ

パチンコ屋さんもうるさいですよね。
空気も悪いし、働いている人は大変だろうなと思います。
アドトラックは、選挙カーよりもうるさいと思います。
なんせ、エンドレスで音楽ガンガンですから。
運転している人は大丈夫なのだろうか(^_^;)

| blue kitty | 2014/02/23 15:51 | URL |

あぐりさんへ

日本に来た外国人が驚くものの中に、
駅のアナウンス・車中のアナウンス・選挙カーのアナウンスがあるそうです。
いずれもうるさすぎて、ビックリするんでしょうね。
アドトラックも見事ランクインすると思われます。
あぐりさんの風の音と小鳥の声を愛でる生活は、とっても羨ましいです。
何を隠そう、家の中ではルールブック氏の見るテレビの音がうるさい(^_^;)

何かに集中すると、音から自分を隔離できるのかも知れませんが、
私は苦手かもしれません。
でも、街中の猫ちゃんは、上手に見つけられますよ♪

| blue kitty | 2014/02/23 15:59 | URL |

solo_pinさんへ

雪がしんしんと降って積もり始めると、音がなくなってとても心が落ち着きます。
ゴーゴー吹雪くと、全然違う世界になるのでしょうが、
車も通らず、人も騒がず、雪の中に音が吸い込まれていく様な時は、
不思議と暖かい気持ちになります。
北海道の人に、こんな事を言うと、ぶっ飛ばされる?

>風の走る音を猫と一緒に聴きます。
素敵な時間ですね♪

学生の頃、お友達のお母さんに茶道を習っていました。
冬、光の入る和室で、シュンシュンと音を立てて湧くお釜の音と、
炭がはぜる音。
窓を揺らす木枯らしの音に時々混じる小鳥のさえずり。
あ~ この時間が好きだ~ って、実は私、昔からおばちゃんだったのか。

| blue kitty | 2014/02/23 16:09 | URL |

私も渋谷のハローワーク、通ってました。
たしかに爆音は暴力かもしれませんね。

歩いているときに耳をふさぐのは好きじゃないですが
どうせその爆音でほかの音が聞こえないなら
ヘッドホンして好きな音楽聴いてるほうがまだましかも。

| yumin | 2014/02/23 22:48 | URL | ≫ EDIT

yuminさんへ

渋谷に出掛けると、ど~っと疲れます。
横断歩道わたるにも、電車に乗るにも、とにかくストレスが凄くて。
そこへ持ってきて、ちょっとボリューム大きいなじゃなくて、
ここはコンサート会場か?という爆音。
もう、へとへとになります。

まだ、通わないといけませぬ(泣)

| blue kitty | 2014/02/24 17:39 | URL |

あれは、音の暴力ですよ。

昔、川崎から大阪に越したとき、
大きなマンション群に住んだのですが・・(千里中央ね)
マンションの敷地内まで「わらびぃもち、かきごぉぉりぃ」と
物売りのトラックが入ってきて、そのあまりの爆音にビックリしました。
大阪には音の規制がないのかと思ったのですが、
東京だって負けてないってことが渋谷に行くとわかります。

もっともあんなに沢山野放図に走り回るようになったのは
ここ数年だと思いますね。
音の規制はしていないのか、東京都に聞いてみたいですね。
(都民じゃないけど^^;)

ウチの娘も大きな音には弱いです。
ビクリとしてそのあと落ち着くのに薬が必要なときもあります。
でも娘の場合は大きさというより、質、かもしれません。

アドトラックはさすがに防げないかもしれませんが、
娘は、iPod聞いたり、耳あてしたりしてできるだけ
外音を防いだりもしています。
彼女の場合は色もダメなときもあるみたい。
ネオンとか走りゆく電車とかね。

都会は色と音に溢れすぎているんでしょうね。
渋谷通い、気を付けて行ってくださいね。

私も、旦那のテレビの音はダメです。
私の好きな音量とではメモリにして3目盛りくらい違います。
隙を見て下げてます。(^_^;)

| ぴあの | 2014/02/24 23:51 | URL | ≫ EDIT

ぴあのさんへ

地域で規制したりしないんでしょうか。
昔、何とかおばさんって布団叩きながら、ラジカセで騒いでた人がいましたよね。
あれ、訴えられてませんでしたっけ?
何で、宣伝だったら許されるのかなぁ?
住宅街と商業地帯は考え方が違うのかも知れませんね。
渋谷は憂鬱です。

音はイヤホンや耳あてで自己防衛出来ても、
色を防ぐのはなかなか難しいですね。
確かに、派手な電飾が多いです。
地球温暖化防止も兼ねて、もう少し、落ち着いた照明にして欲しいです。
でも、ムードのある薄暗いお店の中で、メニューが読めないのも本当ですが(笑)

私も、隙があれば2~3ランクほどリモコンで音量を下げます。
でも、気が付いたら元に戻ってる。
終わりなき攻防戦が続いております(^_^;)

| blue kitty | 2014/02/25 12:28 | URL |

つらいですね・・・

都会ではそんな車輌が走っているのですか・・・。
心臓がバクバクしちゃいそうです・・・。

私の身の回りではそうそう大音量が聞こえることはないのですが、身近で大きな音といえばテレビの音量(主人が見ている時)、主人が電話の相手と話す声、母が猫たちと話す声・・・。
あっ、愚痴っちゃいました・・・。
でもね、出掛け先で目についた人のことを主人にコソコソッと話すと、『youさんの声は大きいから、その人に聞こえてるんじゃないかってヒヤヒヤするよ!!』って言われます・・・。

| katsu-you | 2014/02/26 15:21 | URL | ≫ EDIT

katsu-youさんへ

あにゃま。
私は声が通りにくくて、「は?」「え?」って良く聞かれます。
それを意識して大きな声を出すと、途中で声枯れしてしまって・・・
多分、周波数とかの問題なのかな。
聞く方も、話す方も、どうも世間とズレテいるような。

でもね、パートナーのテレビの音は、うるさいです(^_^;)
目盛二つは下げないと怖いです(+_+)

| blue kitty | 2014/02/26 22:20 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://blueseashell.blog134.fc2.com/tb.php/542-4675270d

TRACKBACK

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ