fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

岡野雄一「ペコロスの母に会いに行く」

ペコロスの母に会いに行く

自費出版された漫画本です。
認知症の母とバツイチでツルッ禿げの僕の物語。
長崎を舞台に、切なくて、そして、心温まる、大人のための漫画です。

全然知らなかったのですが、映画化もされていました。



私には、介護を必要とする両親はもういません。
あるとすれば、そう遠くない将来、私自信に介護が必要になるかも知れないということ。
置き換えるのは、ペコロスの母と自分の姿でした。

漫画の途中に、作者の幼少期にまつわるエッセイも載せられていました。
私が父や母の若かった頃の姿に思いを馳せても、
それはリアルな色や音と一緒に再現されることはありません。
だからこそ、美しかったり懐かしかったりするのかなぁ。
写真やビデオの記録が簡単になった今、
娘が私の若かった頃を思い出すと、それは現実以外の何物でもありません。
何だか、そのリアルさが、少しだけ悲しいような気がしました。



父ちゃんと母ちゃんに会いとうなったと。
こまかった頃に戻って、おんぶやらして欲しなったと。
そんで、ぬくい背中で守てもろとった自分に戻りとなったとよ。
(エセ長崎弁)



☆二つ半です。


web拍手 by FC2

| 本箱 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP | HOME

COMMENT

主人の方の祖母、義父の介護をちょっぴりし、
今は、脳出血で半身まひの自分の母と、要介護2の義母を
ちょっぴり介護中です

介護と言っても、人の手を借りれるだけ借りているので
たいしたことはしていません

祖母はアルツハイマーだったのですが
これも、可愛い人と、可愛くない人に分かれますね
祖母の場合は可愛い部類で、
いろいろなお手伝いをしていても全く苦にならず
笑いが出る介護でした

自分もいつかは人の手を借りねばならない時が来ます
そんな時、一つでも冗談が言えるババ様になっていたいと思います

| あぐり | 2014/03/28 13:13 | URL |

本とか映画とかって、見るタイミングによって
感じることが違うような気がします。
同じ話でも自分が置かれた境遇や時代で、
見えるものが違ってきますよね。

私は両親の介護はまだこれからの問題です。
具体的に想像すべきなのにできずにいます。
遠くに住んでいるので、心配するだけで何もできません。
心のどこかにひっかかっているだけで、
具体的には何もしてないわけです。
でも、十分、苦しい・・。
そばにいるほうが楽じゃないかとすら思います。
そうなったらきっと面倒くさいと思うのかもしれない。
どんな形でも、親は子を子は親を思うものですね。

だから、娘たちにはできるだけ苦労を掛けたくないとは思いますね。
そのために、60歳を過ぎたら終活しようと考えたり・・(^_^;)

| ぴあの | 2014/03/28 13:51 | URL | ≫ EDIT

8年前に母を亡くしたので・・
ミータ家の両親も、もういません…
パパか私か・・ どっちが先か…
介護を意識する歳になってきましたよ(笑)
死ぬ時も、一緒に逝けたらイイんですけどね

昨日の続きになりますが
『エセ』って、この歳になるまで聞いたことも無かったので・・(^_^;)
初め、『ニセ』の入力間違いだと思ったんですが
もしかしたらと思い、『エセ』と『ニセ』の違いを調べてみました^^
漢字にすると、意味合いがわかるもんですね uhu!~(^m^*)

| ミータママ | 2014/03/29 01:01 | URL |

この本気になってました~。
そうか、二つ半か~。興味出てきた!
表紙の絵が可愛くてついつい目に入っちゃってたんですが
なんかこう、読むには勇気が要るかなーと思って
ページは開かなかったんですよねえ。
今度立ち読みしてみます!(買うという発想はないんかい)

| solo_pin | 2014/03/29 09:01 | URL |

あぐりさんへ

私の祖母もアルツハイマーでした。
でも、昔の嫌なことや悲しいことは良く思い出すようで、
そばで見ているのは、ちょっと悲しかったです。

私はどんな老後を過ごすのかしら?
人に迷惑をいっぱいかけるのかしら?
って、やっぱり心配になりますね。
あぐりさんのおっしゃる通り、冗談の一つでも言えるような、
ちょっとほっこりしたバア様になりたいものです。

| blue kitty | 2014/03/29 18:04 | URL |

ぴあのさんへ

父が亡くなった時、心の底からゴメンナサイと言いました。
父は長い間、とっても孤独で寂しい老後を過ごしていました。
遠くに住んでいる、という物理的な理由は仕方がなくても、
いつも心配しているよ。
お父さんを忘れたりしていないよ。
と、しょっちゅう伝えてあげれば良かった。
なんて、後悔しました。

今度は、娘がそんなことを考える順番ですね。
子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道。
今、この言葉がとっても響きます。

| blue kitty | 2014/03/29 18:10 | URL |

ミータママさんへ

もう、介護されるのは早い者勝ちですね(笑)
絶対、私の方が先にヨイヨイになるって、宣言しています。
だって、我が家のルールブック氏は、
身長があって、介護するの大変そうなんですもん(^_^;)

そうそう、漢字にすると分かりますよね。
でも、エセのニュアンスが私の中では何故かカタカナなんです。
なんでだろ?

| blue kitty | 2014/03/29 18:13 | URL |

solo_pinさんへ

長崎弁が、とっても暖かくて良いですよ。
方言でボケてると、深刻さがなくなって、
何故かホンワカします。
介護をしている方たちは、本当に大変な毎日だと思うのですが、
漫画で読ませてくれると、何だか救われる~

お薦めです♪

| blue kitty | 2014/03/29 18:16 | URL |

うちは子供もいないので
なにかあったら~さて。。。そういうのも
そのうちしっかり考えないといけないです
今はとりあえず認知症予防にウコン飲んでおくかなー^_^;

| もちゅみ | 2014/03/29 19:23 | URL | ≫ EDIT

もちゅみさんへ

ウコンって、認知症の予防になるんですか?
お酒の前に飲むだけかと思っていました!
こりゃぁ、買って飲まなくっちゃ!

子供はいても、今の時代はあてにならないですね。
自分の身の処し方は、自分で考えないと・・・と常々思っています。
が、何もしてません(^_^;)

| blue kitty | 2014/03/30 09:13 | URL |

ウコンってそうらしいですよ
結構前にも聞いて知ってたんだけど
この間テレビでもやってました
あと体臭予防とかも
インド人はウコンを多くとってるから
欧米人だったか米国人だったか
に比べて
認知症になる割合が4分の1だそうです
あっシナモンはアルツハイマー予防にいいんだったかな?確か
(で、一時期コーヒーにシナモン一振りしてました^_^;)

| もちゅみ | 2014/04/01 00:25 | URL | ≫ EDIT

もちゅみさんへ

ルールブック氏に言ったら「そうだよ」って、知っていました!
何で知っている?、と心の内で思いつつ、
今日はウコンのサプリか何か、見つけて来ようと思っています。

既に手遅れかも?!

おふみちゃん、このままドンドン良くなると良いですね☆

| blue kitty | 2014/04/01 12:11 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://blueseashell.blog134.fc2.com/tb.php/552-7c70dc16

TRACKBACK

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ