fc2ブログ

独り言 のち 時々猫

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ

≫ EDIT

宮下奈都「羊と鋼の森」

 羊と鋼の森


子供の頃にピアノを習っていました。
もちろん、練習は大嫌いだったし、
先生には叱られっぱなしでした。

レッスンの日になると「お腹痛い~」とか、「頭痛い~」とか、
仮病を使って休もうとするのですが、
母に「あほか! さっきまで笑とったやないか!」と一喝されて、
即、却下されました。

今思えば、創意工夫の足りない仮病です。
もう少し、うまくやれんかったんか、と後悔します。
(そんなことを後悔している場合か?)
(ピアノの練習を真面目にやらなかったことを後悔しろよ?)

そんなこんなで、決して、熱心に弾かれることのなかった
悲しい我が家のピアノですが、
年に一回、真面目そうなおっちゃんがやって来て、
がっちり調律してくれていました。

ド ド~ ドドド ド~
ドレドレドレドレド~

何時間かかけて、繰り返し繰り返し、
響きや音程を調整してくれます。
しかし、子供心には、単調な音を聞いているのは退屈でした。
「そんな、真面目に調律しても、
弾く鍵盤を間違えるねんから、音がずれてても一緒やん」
てなもんです。

そして、この本を読んで、少なからずショックを受けました。
調律士が、こんなに感性と技量を問われる職業だったとは!
ただの退屈で真面目なおっちゃんでは、務まらんがな!

知っているようで知らない世界は、一つ解き明かされました。

☆二つ



web拍手 by FC2

| 本箱 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP | HOME

TRACKBACK URL

http://blueseashell.blog134.fc2.com/tb.php/749-1c5ff950

TRACKBACK

最近の記事へ | PAGE-SELECT | 過去の記事へ